2016年12月15日木曜日

会話が苦しい時にどうすればいい?



最近、「会話」ができないと思っている人が増えているらしいですね。

今年、「雑談」に関する本が非常に売れたのも、多くの人たちが持っている「会話が苦しい」という気持ちの表れかもしれません。

人との話をあえて分類するならば・・・

 「会話」は、特に目的を持たない、ただのおしゃべり。
 「議論」は、白黒を早くつけようとする話し合い。
 「対話」は、お互いの話を聴き、意味を共有し、理解しあいながら、新しいものを生み出していく話し合い。

つまり、「会話が苦しい」というのは、「目的を持たないただのおしゃべり」ができないということ。これって、どういうことなのでしょうか?

「会話なんて、気軽にするものだから、特別難しくないじゃない」とも言えるのですが、ちょっと考えてみると、確かに「会話ができずに困る」ということはありますよね。私にも経験があります。

そんな時、どんな気持ちになっているかと言うと・・・

 「こんなこと言ったら、場違いなんじゃないだろうか」
 「みんなの話していることの意味が、イマイチわからない」
 「話の輪に入りたいけど、なんとなくテンションが違うなあ」

こんな感じではないでしょうか。
そして、さらには・・・

 「場に馴染めないし、このグループとはつきあっていけないな」
 「理解してもらえそうにないな、ここからは距離を置こう」
 「疲れちゃうな、もう帰りたい」

となってしまうのではないでしょうか。
これは深刻ですよね。会話ができないと、人間関係が築けない状況に陥るということなのです。

実は、「会話ができる」ということは、人間関係の土台を築く上で、とても大事な事。これができないと、仕事などにも悪影響を及ぼしてしまいます。

そこで、こんな「会話が苦しい」時の対応策を、ちょっと考えてみました。




1) とりあえず聞き役に徹して、ニコニコしている


こういう人いますよね? 自分からはあまり話さないのだけれど、みんなの話をニコニコ聞いていて、楽しそうな顔をしている人。目立たない存在ですが、好感度が高く、そのうち周りの人が、「あなたは〇〇についてどう思うの?」などと話を振ってくれるようになります。

私は、仕事柄、セミナーの1日目の後など、初めてお会いした人たちとよく飲み会をします。すると、こういう人たちは2時間くらいの飲み会の最初の1時間、ずっとニコニコ話を聞いているだけなんですよね。目立たないけれど、こういう人たちは、みんなからとても好印象を持たれています。

会話の中身がよく分からず、話の輪に入りにくいなと思ったら、無理に話そうとせず、まず聞き役に徹するのは一つの手です。

この時、大事なのは、周りの人たちに少しだけ興味を持ち、少しずつ分かることを楽しむこと。そうすれば、自然と質問することもできるのではないでしょうか。

「興味なんかないよ」と思うかもしれないですが、話を聞いてみたら、自分との共通点が出てきたり、面白い話が出てくるかもしれませんよ。最初から蓋をしてしまわず、少しでいいので、周囲の人に興味を持ってみましょう。

あと、もし、いくつかのグループがあるとしたら、なるべくポジティブな明るい話をしている人たちの話を聞くことです。明るい話のグループに加わっていれば、ただ聞いているだけでも楽しめますからね。

楽しそうにニコニコしながら話を聞いている人を嫌いになる人は、まずいません。なるべくニコニコできる場を探し、そこに行きましょう。


2) 質問は前の話に関連させる


そうは言っても、「ただニコニコしているわけにもいかない」ということもありそうですね。

この場合は、やはり、「質問」しながら、相手の話を聞くのが良いと思います。

「何を質問していいのかわからない」と思うかもしれませんが、できれば、それまでの話と関連した質問をするようにしましょう。関連性があると、相手も答えやすくなります。この時にも、やはり「興味」を持つことが大事です。

関連した質問をするには、こんな点を拾ってみてください。

  • 話していることの経緯を聞く
「あれ、聞き逃しちゃったかもしれないんですが、それって、どういういきさつで、そうなったんですか?」

  • 話していることに関連した過去、未来のことを聞く
「へえ、前からそうだったんですか?」
「へえ、今後はどうなりそうなんですか?」

  • 話していることが起きた時の気持ちを聞く
「へえ、その時、どんな気持ちだったんですか?」

  • 話していることが起きた時の考えを聞く
「へえ、その時、どんなことを考えていたんですか?」

ただし、あまり質問攻めにしないでください。また、他の人が質問するチャンスを独り占めしないように注意してください。基本は「聞き役」に徹することですよ。

3) 会話をジャッジしない


これは私も以前、上手くできなかったことなのですが、会話の中で出てくる話をいちいちジャッジして、「それはよくない」とか「それはいい」とか思うのはやめておきましょう。

会話は単なる会話でしかないのです。議論の場ではないのですから、「この人の言ってること違うよなあ」と思っても、気にせず流してしまいましょう

もしかしたら、「違うなあ」と思うことを話している人にも、さまざまな苦労があるかもしれませんし、気軽な会話の場ですから、話の一部だけを切り取って話しているのかもしれません。詳しく聞けば、「なるほど」と思うこともあるかもしれないですよね。

ただ、否定的なことを会話の中で話すのが癖になっている人もいます。こういう人の話につきあっていると、こちらも疲弊してしまいますので、別の話をする人のほうに顔を向けるようにしましょう。もし二人で話している場合には、トイレに席を立ったりして、戻ってきた時には、関係のない気軽な会話に戻れるようにしましょう。

コミュニケーションって、結構、難しいですよね。
今日の会話に活かせるところがありそうでしたら、ぜひ使ってみてくださいね。
では、また〜。

2 件のコメント:

  1. 会話をジャッジしない、というところが参考になりました。
    塚原さんと話していると、話を受け取ってもらえるようで
    心地良く感じる秘密は、そういうところかと思いました。

    返信削除
    返信
    1. 木下さん メッセージありがとうございます。
      いやあ、なかなか難しいですよね。気持ち良く会話をするのは。
      これからも、どうぞよろしくお願い申しあげます。

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。