このページの記事一覧


2012年10月12日金曜日

「精神生物学」 (本の紹介)

「精神生物学」表紙の写真
「精神生物学」

今日はちょっと堅いですが、アーネスト・ロッシの「精神生物学」(日本教文社)をフォトリーディング。

ミルトン・エリクソンの弟子であるアーネスト・ロッシのこの本の中に、ヒプノセラピーのイメージワークがなぜ有効であるかのヒントとなる記述を発見した気がします。
以下、少々長くなりますが、ヒプノセラピーやミルトン・エリクソン、催眠療法、治癒などに興味のある方、是非読んでください。

この著書においてロッシは、人間を身体も心も含めた一つの情報システムであると捉えているようです。
また、病気や身体・精神の不具合などの症状は、その人の情報システムが環境に適合できず、情報を再構成する必要がある時にシステムから送られる信号であり、その信号を捉え、クライエントの中にある治癒力を引き出すアプローチをエリクソンは治療に用いていたといったような記述があります。
なので、このような場合のエリクソンのセッションには、プログラミング的な暗示はなく、クライエント本人が自分で自分の治癒力を活用できる場を提供するものだったようです。

「記憶」はその元となった事実が起きたときの生体の状態に依存している「状態依存」であるというのがロッシの意見で、また生体の状態は一日の中で生体が自然に繰り返すウルトレイディアン・リズム(90分ごとのリズム?)と関連性があるとも述べています。
同じ生体状態が再現されると記憶も蘇るという考え方です。
確かに、ヒプノセラピーでは退行の方法として、アフェクトブリッジ(感情の橋)という手法を用いますが、これは、感情をきっかけに生体の状態を再現させて、状態依存記憶にアプローチする方法に他なりません。

以下、本文から抜粋しますが、人間の持つ情報システムを正常化することで治癒をもたらす方法について書いています。

前世療法などのイメージワークは、ここに述べられている「情動」〜「イメージ」〜「思考」の変換に他ならないのではないかと思います。

=========
「精神生物学」アーネスト・ロッシ 日本教文社 P.122より
・・・それぞれのモードにはそれなりの利点がある。たとえば「情動」は、「イメージ」や「思考」にはできないような心の奥底を表出させることができる。また逆に、「イメージ」や「思考」にしかできないこともある。しかし理想をいえば、各モードは少なくともその一部は他のモードに形を変えられる方が、新しい困難な状況下で情報を処理し、問題を解決するうえでは望ましい。人はふつう、何かを感じていながらそれを言葉で表現できない時、「困っている」とか「行き詰まっている」とか言うものである。また、その何かを概念としてとらえ、それについて話すことができる場合は、極端に知的で厳密になることもある。しかしその何かを感じ取ったり、行動の適正な変化に結びつけたりはできない。人は、自分の体験がどれかのモードに閉じ込められる、すなわち状態束縛となると、自らの本性の他の面がもつ自然な能力を使うことができなくなって、症状や障害を呈するのである。・・・・・・
==========

「情動」〜「イメージ」〜「思考」の変換がスムーズに行われることで治癒が起きるというのは、なんとなく分かる気がします。
理屈で分かっていても心で分かっていないと解消できないことってありますよね。ヒプノセラピーを使うと、そこにアプローチできるんじゃないかな。

前世療法においては勝手に湧いてくる「イメージ」を使って、身体の持つ「情動」を映し出し、「思考」を変化させる、みたいなことがなされているような気がします。

ヒプノセラピストの皆様、いかがでしょうか。

2012年9月28日金曜日

気楽で、自然体で、いよう

私は2001年に「10倍速く本が読める」の本が世に初めて出た時、即10冊購入して友達に配ったくらいフォトリーディングに心惹かれた。
でも、最初の数年はフォトリーディングが上手くできないと思っていた。

フォトリーディング集中講座に参加した2002年6月、私は丁度、中小企業診断士試験の勉強を始めようとしていたところだった。
しかし、難関国家試験のテキストをパラ読みしたところで合格できるはずがない。
合格率は3パーセントだ。

そこで会社に勤めながら、幼子二人抱えながら、1年で1500時間勉強した。
朝、3時、4時に起きて6:30まで勉強してから会社に行った。

昼休みも電卓片手にキャッシュフロー計算書を毎日作った。
通勤電車で毎日2時間勉強した。
お風呂でも防水プレーヤーでオーディオ教材を聞いていた。
時間が惜しくて、ちょっとでも間があると、「勉強できる!」と真剣に喜んだ。
手帳に毎日、勉強時間数を記録していた。
勉強するのが楽しくて仕方なかった。

けれど、フォトリーディングはできていないと思っていた。

しかし、実はあの頃、フォトリーディングをしていたんだと、後になって分かった。
それはインストラクターになってからだ。

フォトリーディングは、パラパラページをめくるというだけのものではない。
もっと地に足がついた深いメッセージを含んでいるものだ。
そのメッセージは、自分を信じるということだったり、頭を上手に使うということだったり、効果的な学習メソッドだったり。

そして何よりも、「気楽で、自然体で、いよう」というメッセージを含んでいる。
力を抜き、自然にして、自分を信じているのが一番だ。

私も、試験の時にそうだった。テキストのページをただめくり、私は必ず一年で合格すると決めていた。

私たちには何かを成し遂げる能力が備わっている。それを単に受け入れるということ。
これがなくては、何も始められない。
でも、人間は弱いからつまづく。
そんな時は、ただ本をめくればいい。読まなくていい。
めくるだけで良いなら、できるかも、とも思えてくる。

そして、ある時には、めくるのも嫌だと思うかもしれない。
しかし、どこかで「私なら、きっとできる」と思うことができていればOK。
そう思えれば必ず成し遂げることができる。

人は、自分で考えたようにしかならない。
自分ができると思わなければ成し遂げることはできない。
一方で、自分で成し遂げられると考えることができれば、必ず成し遂げられるのだ。

あとは、自分の脳と身体を信じて、力を抜こう、自然体になろう。
そうすれば、脳は働きやすくなり、実力は発揮されるのだ。

2012年9月15日土曜日

難しい本ほどめくってみよう!

「2012年度版 日本経営品質賞 アセスメント基準書」表紙の写真
「2012年度版 日本経営品質賞 アセスメント基準書」
日本経営品質賞委員会

うわ〜〜。
見るなり堅い。

そうです。これは本というよりも基準書ですから、審査の時などに使うマニュアルみたいなものなのです。

こういう文書こそフォトリーディング!

読まなくていいから、とにかくめくっちゃえ!ってこと。
読めと言われたら嫌ですよね。でも、めくるだけならできそうでしょう。

めくると案外、少しは情報が掴めるんです。

たとえば、どこにどんな表や図が載っていたかなんて、めくっただけでも分かるわけです。
すると、ちょっとは気が楽になったりするし、あとで本当に必要な時に探すことだってできるわけです。

はい、皆さん、そういうフォトリーディング活用もやってみてくださいね〜!

2012年9月13日木曜日

「Hypnotic Realities」 (本の紹介)

「Hypnotic Realities」を手にする塚原美樹の写真
「Hypnotic Realities」

催眠、NLP等を勉強中の方には結構役に立つ本ではないでしょうか。

この本はミルトン・エリクソンの弟子であったアーネスト・ロッシがエリクソンとの対話をそのまま記述したような形になっています。
クライアントの方の言葉もそのまま出てきたりするので、どんなやり取りをしていたのかが分かります。

もちろん、洋書なので、私だって全部なんて読んでいませんよ〜〜。

でも、ちょこっと見るだけでもいいかもよ。フォトリーディングだと、そんな柔軟な読書もできま〜す。

「Hypnotic Realities」表紙の画像
「Hypnotic Realities」

2012年9月4日火曜日

「苫米地英人、宇宙を語る」 (本の紹介)

「苫米地英人、宇宙を語る」を手にする塚原美樹の写真
「苫米地英人、宇宙を語る」

もう、熟読した本なんだけど、難しくってというか、説明不足でよく分からない。

ビッグバンは人間が起こした、それで宇宙が生まれたのだ、という話だ。
要するに宇宙の話というよりも、人間の脳の認知の話のような気がする。

非常に面白いが、読んでいると頭がビッグバンを起こしそうになる。
で、再度、今日もまたパラパラとめくりました。フォトリーディングでもう一回、読んでみよう。

「苫米地英人、宇宙を語る」表紙の画像
「苫米地英人、宇宙を語る」

2012年8月23日木曜日

「それでも恋がしたいあなたへ」 (本の紹介)

「それでも恋がしたいあなたへ」を手にする塚原美樹の写真
「それでも恋がしたいあなたへ」

この本の著者の田嶋陽子さんが今、シャンソンを歌っているということを、体操とKJ法の先生であり友人のコンラッド・ユーキ・フッテルさんの紹介で知ったので、今まで読んだことがなかった田嶋さんの本を読んでみることに。

実は、私も元シャンソン歌手のはしくれ。
かつて私が出演していたライブハウスに田嶋さんも出ているらしいです。

読んでみると、田嶋さん、外国に留学中はかなりモテたらしい。
テレビで見ていた時は、怖そうなおばさんに見えましたが(失礼)、案外可愛い人なんですね。

2012年8月20日月曜日

フォトリーディングの5つのステップ (動画)


フォトリーディングの概要についての動画をYOU TUBEにアップしてあります。

少々長いですが、フォトリーディングの5つのステップがどのようなものなのかを説明していますので、興味のある方は一度ご覧ください。

フォトリーディングは結構、誤解されている部分が多いのがインストラクターとしては非常に残念です。
「ページをパラパラとめくっただけで内容が分かってしまう」というのが一番多い誤解ですが、決してそういうものではありません。

もっと地に足のついた読書法、学習法です。この動画では、そのあたりも少し話していますので、「怪しそうだな〜」と思っている人にとってはきっと参考になると思います。

2012年7月7日土曜日

PhotoReaders.jp にインストラクターインタビュー後編が掲載されました

PhotoReaders.jp 塚原美樹 インタビューの様子の写真
PhotoReaders.jp

「PhotoReaders.jp」サイトに、私のインストラクターインタビュー後編が掲載されました。
今度は、ちゃんとフォトリーディングについて語っています。

2012年7月1日日曜日

PhotoReaders.jp にインストラクターインタビューが掲載されました

PhotoReaders.jp 塚原美樹 インタビューページの写真
PhotoReaders.jp

フォトリーディングの公式サイト「PhotoReaders.jp」に、私、塚原美樹のインストラクターインタビューが掲載されました。

前後編で、まず、前編から。

なぜか前編はフォトリーディングの話がほとんどなくて、シャンソン歌手時代の話が中心。
良かったら読んでください。